グローバル人材戦略「もっと家族を大切にする海外赴任」を実現し、「選ばれ続ける会社」への進化をサポートします

海外赴任者、そしてその家族を取り巻く状況は、社会全体の変化とともに、この20年で大きく変わりました。

女性の社会進出とともに、共働きは「当たり前」となりました。海外赴任に同行する配偶者が、「キャリアの継続を希望」することは自然な流れと言えます。そして近年は男性の家庭進出も進み、「キャリアも家庭も大事にしたい」と考える海外赴任者も増えてきています。そもそも、女性の海外赴任、男性の帯同者も増えてきており、「専業主婦の妻が駐在員の夫を支える」時代ではありません。

ところが、駐在員の世界はいまだに長時間労働をはじめとする一昔前の「昭和の価値観」が浸透しており、それが若い駐在員夫婦にとって大きな負担となっています。「海外赴任を敬遠する社員の増加」「駐在中、あるいは本帰国直後の離職」といった課題は、海外赴任に対する考え方をアップデートしない限り、増え続けるのではないでしょうか。

私たちは、「時代の変化に対応した海外赴任サポート」つまり、「もっと家族を大切にする海外赴任」を実現することが急務だと考えています。海外赴任者が安心して働ける環境を整えることでパフォーマンスが向上するだけでなく、家族まるごと会社へのエンゲージメントが上がれば離職の防止にもつながります。

私は2015年から世界各地に住む「海外赴任に同行する配偶者(主に妻)」の「生の声」を聴き続けてきました。キャリアの中断によるアイデンティティクライシス、孤独な育児によるメンタル不安など、同行する配偶者(以下、『駐在ファミリー』と呼びます)が感じることの多い課題について、様々な情報発信や「知識と仲間を得るための場づくり」をしながら、ネットワークを構築してきました。

こうした課題は駐在ファミリー側も積極的に考え方や行動を変えていかなければ解決しない、というのが私たちの考えです。それに加えて、企業側からも十分な理解とサポートが届くことで、更に海外赴任者とその家族が、赴任期間を前向きにとらえ、その経験をスキルアップにつなげていくことができます。それが企業の、社会の、日本の発展につながっていくのではないでしょうか。

このページをご覧になっている皆さまは、海外赴任や駐在員に関することで課題を抱え、何かを変えたいとお考えなのだと思います。それに対して「私たちがすべてを解決します!」とは言えません。変えるのは皆さま自身であり、私たちは、先陣を切って「令和の海外赴任のスタンダード」を作っていく皆さまを、全力でサポートいたします。

海外赴任者とその家族へのサポートを、ハイポテンシャル人材として選んだ赴任者の力を活かすための人材戦略ととらえ、社会から、従業員から、その家族から選ばれ続ける会社へと進化していきましょう。

株式会社グローバルライフデザイン 飯沼ミチエ